外務省専門職員採用試験:人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

外務省専門職員採用試験情報について

資格名 外務省専門職員採用試験
資格の概要 外務省専門職員は、高い語学能力を武器に、関連する地域の社会、文化、歴史等に通じた地域の専門家として活躍することや、語学と専門知識を武器に経済・安保・国連・経済協力・条約等様々な分野の専門家として活躍することが期待される職種で、地位的には「外務省のキャリア組」の補佐をする中堅職員、地域別・分野別のスペシャリストであり、外務省の本省や在外公館(大便館や総領事館など)で外交領事事務と、これに関連する事に従事する職員の事です。
資格の種類 国家資格
受験資格 1.試験年度の4月1日において、21歳以上30歳未満の者
2.試験年度の4月1日において、21歳未満の者で次に掲げるもの
a.大学を卒業した者及び試験年度の3月までに大学を卒業する見込みの者、並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
b.短期大学又は高等専門学校を卒業した者、及び試験年度の3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者、並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
[試験を受けられない者]
次のいずれかに該当する者は、この試験を受けることができません。
1.日本の国籍を有しない者又は外国の国籍を有する者(注)
2.成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む)
3.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
5.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(注)国籍については、自国籍者から生まれた子に国籍を付与する国(血統主義)、自国領域内で生まれた子に国籍を付与する国(出生地主義)等があります。
この試験の受験を申し込まれる方は、本人が外国で生まれた場合、あるいは出生の時点で父または母が外国の国籍を有していた(二重国籍者を含む)場合には、日本にある当該国の大使館か領事館に照会する等、外国国籍の有無について確認してください。
外国の国籍を有している場合には速やかに離脱の手続きを取る必要があります。
願書受付・方法等 4月上旬〜4月中旬の2週間ほど
※郵送による申込期間
受験区分等 外務省専門職員
試験期日 ◆第1次試験:6月中旬の2日間
◆第2次試験:7月下旬〜8月上旬頃の第1次試験合格通知書で指定する日時
試験科目・
内容・方法等
◆第1次試験・基礎能力試験(多肢選択式):[解答数40題]
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験
・知能分野[27題]
文章理解 11題、判断推理 8題、数的推理 5題、資料解釈 3題
・知識分野[13題]
自然・人文・社会 13題(時事を含む)
◆第1次試験・専門試験(記述式):[出題数9題/解答数6題]
次の3科目(各3題)から、科目ごとに任意の2題を選択し計6題解答
[選択/9題]:憲法、国際法、経済学
◆第1次試験・外国語試験(記述式):[解答数4題]
和文外国語訳2題及び外国語和訳2題
英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語、アラビア語、ペルシャ語、ウルドゥ語、ヒンディー語、ミャンマー語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、朝鮮語から1ヶ国語を選択
◆第1次試験・時事論文試験:[解答数1題]
時事問題についての筆記試験
◆第2次試験・人物試験
人柄、対人能力などについての個別面接(参考として性格検査を実施)
◆第2次試験・外国語試験(面接)
英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語、アラビア語、ペルシャ語、ウルドゥ語、ヒンディー語、ミャンマー語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、朝鮮語から1箇国語を選択
◆第2次試験・身体検査
主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査
試験時間 ◆第1次試験・基礎能力試験(多肢選択式):2時間20分
◆第1次試験・専門試験(記述式):2時間
◆第1次試験・外国語試験(記述式):2時間
◆第1次試験・時事論文試験:1時間30分
合格基準・合格率
・レベル等
【配点比率】
◆第1次試験・基礎能力試験(多肢選択式):1/13
◆第1次試験・専門試験(記述式):3/13
◆第1次試験・外国語試験(記述式):2/13
◆第1次試験・時事論文試験:1/13
◆第2次試験・人物試験:5/13
◆第2次試験・外国語試験(面接):1/13
◆第2次試験・身体検査:合否判定のみ
合格発表 ◆第1次試験:7月中〜下旬
◆第2次試験:8月下旬
受験料 無料
試験場所 ◆第1次試験:東京都、京都市
◆第2次試験:東京都
実施団体等 外務省
管轄 外務省

 

ユーキャンの通信講座
ユーキャン