電気工事士:人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

電気工事士の資格試験情報について

資格名 電気工事士
資格の概要 電気工事士とは、ビル・工場・商店・一般住宅などの新築や改築の際に行う電気工事、例えば屋内の配線とか、コンセントの設置等の電気に関する工事を行う専門家で、電気工事士法の定めにより、電気設備の安全を守るために、一部の指定された簡易なものを除き、原則として電気工事士の資格のある人でなければ、一般用電気工作物および500kW未満の自家用電気工作物の工事を行ってはならないことが決められています。
電気工事士の資格には、免状の種類により第一種電気工事士と第二種電気工事士があり、それぞれ工事可能な範囲が下記の様に指定されています。
[第二種電気工事士]
1.一般用電気工作物の電気工事
一般家屋、小規模商店、600V以下で受電する電気設備等
[第一種電気工事士]
1.自家用電気工作物のうち最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事
中小工場、ビル、高圧受電の商店等(ネオン工事及び非常用予備発電装置工事を除く)
2.一般用電気工作物の電気工事
一般家屋、小規模商店、600V以下で受電する電気設備等
尚、電気工事士の検定試験は、経済産業大臣の指定を受けた一般財団法人 電気技術者試験センターが行っています。
そして、第一種・第二種のそれぞれ下記の要因を満たした者が、申請により住所地の都道府県知事より免状が交付されます。
[第二種電気工事士]
・第二種電気工事士試験に合格した者
・経済産業大臣認定の第二種電気工事士認定校の指定を受けた指定教育機関(専門学校や職業能力開発校等の養成施設で行われている対象科目)を修了した者
[第一種電気工事士]
・第一種電気工事士試験合格後、大学、高等専門学校電気工学科卒業者は、3年以上、それ以外は5年以上の実務経験を経た者
・電気主任技術者の免状交付を受けた後、5年以上の実務経験を経た者
資格の種類 国家資格
受験資格 年齢、性別、学歴等に関係なく、だれでも受験することができます。
【筆記試験免除制度】
次のいずれかに該当する者は、それぞれ申請により筆記試験が免除されます。
[第二種]
1.前年度の第二種電気工事士筆記試験の合格者
2.学校教育法による高等学校若しくは旧中等学校令による実業学校、又はこれらと同等以上の学校において、電気工事士法で定める電気工学の課程を修めて卒業した者
3.1)第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の取得者
2)旧電気事業主技術者資格検定規則による電気事業主任技術者の有資格者
4.改正前の鉱山保安法第18条の規定による試験のうち、電気保安に関する事項を分掌する係員の試験に合格した者
5.旧自家用電気工作物施設規則第24条第1項(へ)及び(ト)の規定により、電気技術に関し法等の知識経験を有すると認定された者
[第一種]
1.前年度の第一種電気工事士筆記試験の合格者
2.1)第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の取得者
2)旧電気事業主技術者資格検定規則による電気事業主任技術者の有資格者
願書受付・方法等 [第二種]
3月中旬〜4月上旬頃
(上期も下期も同時に受け付けるが、両方とも同時に申し込むことはできない)
[第一種]
7月上旬〜下旬頃
受験区分等 第一種、第二種
試験期日 [第二種]
◆(上期)筆記試験:6月上旬
◆(上期)技能試験:7月下旬
◆(下期)筆記試験:10月上旬
◆(下期)技能試験:12月上旬
[第一種]
◆筆記試験:10月上旬
◆技能試験:12月上旬
試験科目・
内容・方法等
[第二種]
◆筆記試験:
[問題形式]:マークシート方式(四肢択一)
[問題数]:50問
1.電気に関する基礎理論
2.配電理論及び配線設計
3.電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
4.電気工事の施工方法
5.一般用電気工作物の検査方法
6.配線図
7. 一般用電気工作物の保安に関する法令
◆技能試験:
※電動工具以外の作業用工具と支給される材料を使用して、定められた時間内で配線図で与えられた問題を完成させることにより、技能を評価する試験
・次に掲げる事項の全部または一部についての試験
1.電線の接続
2.配線工事
3.電気機器及び配線器具の設置
4.電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
5.コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
6.接地工事
7.電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
8.一般用電気工作物の検査
9.一般用電気工作物の故障箇所の修理
[第一種]
◆筆記試験:
[問題形式]:マークシート方式(四肢択一)
[問題数]:50問
1.電気に関する基礎理論
2.配電理論および配線設計
3.電気応用
4.電気機器、蓄電池、配線器具、電気工事用の材料および工具並びに受電設備
5.電気工事の施工方法
6.自家用電気工作物の検査方法
7.配線図
8.発電施設、送電施設および変電施設の基礎的な構造及び特性
9.一般用電気工作物および自家用電気工作物の保安に関する法令
◆技能試験:
※電動工具以外の作業用工具と支給される材料を使用して、定められた時間内で配線図で与えられた問題を完成させることにより、技能を評価する試験
・次に掲げる事項の全部または一部についての試験
1.電線の接続
2.配線工事
3.電気機器及び配線器具の設置
4.電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
5.コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
6.接地工事
7.電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
8.自家用電気工作物の検査
9.自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理
試験時間 [第二種]
◆筆記試験:2時間
◆技能試験:40分
[第一種]
◆筆記試験:2時間20分
◆技能試験:1時間
合格基準・合格率
・レベル等
[第二種]:筆記試験の合格基準は60点以上
合格率は40%前後
[第一種]:筆記試験の合格基準は60点以上
合格率は40%前後
合格発表 [第二種]
◆(上期)筆記試験:7月上旬
◆(上期)技能試験:9月上旬
◆(下期)筆記試験:11月下旬
◆(下期)技能試験:1月中旬
[第一種]
◆筆記試験:11月上旬
◆技能試験:1月上旬
受験料 [第二種]
インターネット申込:9,300円
郵便申込:9,600円
[第一種]
インターネット申込:10,900円
郵便申込:11,300円
試験場所 [第二種]
◇上期:全国各地
◇下期:北海道、東北、関東、中部、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄の10地区
[第一種]:北海道、東北、関東、中部、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄の10地区
実施団体等 一般財団法人 電気技術者試験センター
管轄 経済産業省

 

ユーキャンの通信講座
ユーキャン