1級建築施工管理技士:人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

1級建築施工管理技士の資格試験情報について

資格名 1級建築施工管理技士
資格の概要 建築施工管理技士は、建築施工における緻密な要求精度を確保し、施工計画・安全管理・品質管理・工程管理などの事項を達成しながら、予定工期内に建築を完成させられる高度な技術的スキルが求められる施工管理の専門家で、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関の財団法人 建設業振興基金が実施する国家試験
建設業の許可に際しては、技術者の名義貸し及び現場への重複配置が厳重にチェックされ、一定金額以上の発注工事についても1級又は2級建築施工管理技士の現場常駐が義務付けられています。
【専任の技術者、主任技術者および監理技術者として業務が可能な職種】
建築工事業 (指定建設業)、大工工事業、左官工事業、屋根工事業、タイル・レンガ・ブロック工事業、鋼構造物工事業(指定建設業)、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業の専任技術者
資格の種類 国家資格
受験資格 ◆学科試験の受験資格
下記のいずれかに該当する者
1.大学卒業後
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・指定学科卒業後:3年以上
・指定学科以外卒業後:4年6ヶ月以上
2.短期大学・高等専門学校卒業後
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・指定学科卒業後:5年以上
・指定学科以外卒業後:7年6ヶ月以上
3.高等学校卒業後
◇実務経験年数(専任の主任技術者としての実務経験を1年以上含む)
・指定学科卒業後:8年以上
・指定学科以外卒業後:9年6ヶ月以上
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・指定学科卒業後:10年以上
・指定学科以外卒業後:11年6ヶ月以上
4.その他の者
◇実務経験年数(専任の主任技術者としての実務経験を1年以上含む)
・13年以上
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・15年以上
5.2級建築士試験合格者
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・合格後5年以上
6.2級建築施工管理技術検定合格証明書の交付を受けた者
◇実務経験年数(専任の主任技術者としての実務経験を1年以上含む)
・合格後3年以上
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・合格後5年以上
7.短期大学・5年制高等専門学校卒業後、2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者
◇実務経験年数(専任の主任技術者としての実務経験を1年以上含む)
・指定学科以外卒業後:7年以上
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・指定学科以外卒業後:9年以上
8.高等学校卒業後、2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者
◇実務経験年数(専任の主任技術者としての実務経験を1年以上含む)
・指定学科卒業後:7年以上
・指定学科以外卒業後:8年6ヶ月以上
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・指定学科卒業後:9年以上
・指定学科以外卒業後:10年6ヶ月以上
9.その他の者で、2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者
◇実務経験年数(専任の主任技術者としての実務経験を1年以上含む)
・12年以上
◇実務経験年数(指導監督的実務経験を1年以上含む)
・14年以上
※[指定学科]:建築学、土木工学、都市工学、衛生工学、電気工学又は機械工学に関する学科
◆実地試験の受験資格
1.1級建築施工管理技術検定学科試験のその年の合格者、および前年度の合格者
2.建築士法による1級建築士試験に合格した者で、1級建築施工管理技術検定学科試験の受験資格を有する者、および1級建築士試験合格者で専修学校専門課程卒業後1年以上の指導監督的実務経験を含む5年以上の実務経験を有する者
願書受付・方法等 ◆学科試験:2月上旬〜下旬頃
◆実地試験:7月下旬〜8月上旬頃
受験区分等 1級建築施工管理技士
試験期日 ◆学科試験:6月中旬頃
◆実地試験:10月中旬頃
試験科目・
内容・方法等
【試験科目と試験基準】
◆学科試験:[マークシート方式・択一式]
◇建築学等:
・建築一式工事の施工に必要な建築学、土木工学、電気工学及び機械工学に関する一般的な知識を有すること。
・設計図書に関する一般的な知識を有すること。
◇施行管理法:
・建築一式工事の施工計画の作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理方法に関する一般的な知識を有すること。
◇法規:
・建設工事の施工に必要な法令に関する一般的な知識を有すること。
◆実地試験:[筆記試験・記述式]
◇施工管理法
・建築材料の強度等を正確に把握し、及び工事の目的物に所要の強度、外観等を得るために必要な措置を適切に行うことができる高度の応用能力を有すること。
・設計図書に基づいて、工事現場における施工計画を適切に作成し、及び施工図を適正に作成することができる高度の応用能力を有すること。
試験時間 ◆学科試験
午前:2時間20分
午後:2時間10分
◆実地試験:3時間
合格基準・合格率
・レベル等
学科試験の合格基準:36〜37点/60点中
◆学科試験の合格率:35〜45%前後
◆実地試験の合格率:50%前後
◆最終合格率:20%前後
合格発表 ◆学科試験:7月下旬頃
◆実地試験:2月上旬頃
◇技術検定合格証明書送付:3月中旬頃
受験料 ◆学科試験:9,400円
◆実地試験:9,400円
試験場所 札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
実施団体等 財団法人 建設業振興基金
管轄 国土交通省

1級建築施工管理技士試験お勧め参考書など