二級ボイラー技士:人気の国家資格取得で、キャリアアップ・就職・転職・再就職を目指している方に、お勧めの資格・通信講座・スクール情報や検定試験情報をご紹介中!
[二級ボイラー技士] 情報/人気の国家資格取得

[二級ボイラー技士] 情報/人気の国家資格取得


[二級ボイラー技士] 情報/人気の国家資格取得

二級ボイラー技士の資格試験情報について

資格名 二級ボイラー技士
資格の概要 ボイラー技士とは、病院・学校・工場・ビル・船舶・機関車・銭湯・地域熱供給などの様々な場所で、資格の必要なボイラーを取り扱い・点検・安全管理を行う技術者
ボイラー技士は、特級・一級・二級の各級のボイラー技士免許試験に合格し、免許を交付された者の事で、労働安全衛生法に基づく国家資格
資格の種類 国家資格
受験資格 1.大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校においてボイラーに関する学科を修め卒業した者で、その後3ヶ月以上の実地修習を経たもの
2.ボイラーの取扱いについて6ヶ月以上の実地修習を経たもの
3.ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヶ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの
4.エネルギーの使用の合理化に関する法律第8条第1項の熱管理士免状を有する者で、1年以上の実地修習を経たもの
5.海技士(機関1、2、3級)免許を受けた者
6.ボイラー・タービン主任技術者(1種又は2種)免状を有する者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの
7.ボイラー実技講習を修了した者
8.海技士(機関4、5級)免許を受けた者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの
9.鉱山保安法施行規則附則第2条の規定による廃止前の保安技術職員国家試験規則による汽かん係員試験に合格した者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの
10.鉱山において、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの(ただし、ゲージ圧力が0.4MPa以上の蒸気ボイラー又は温水ボイラーに限る)
【ボイラー実技講習】
※上記7.の条件を満たすための実技講習で、二級ボイラー技士免許試験の受験資格を得るための講習
都道府県労働局長の指定に基づき日本ボイラ協会、ボイラ・クレーン安全協会などの団体が定期的に開催
[日程]:3日間
[講習科目]:
1.点火(1時間)
2.燃焼の調整(7時間)
3.附属設備及び附属品の取扱い(6時間)
4.水処理及び吹出し(1時間)
5.点検及び異常時の処理(5時間)
上記は座学で、その他にボイラー設備の見学、装置操作の疑似体験等が4時間程度実施される
*終了後、ボイラー実技講習修了証を発行
願書受付・方法等 (財)安全衛生技術試験協会の各試験センター毎に、毎月1〜2回の試験が実施されています。
最寄りの試験センターにご確認ください。
受験区分等 二級ボイラー技士
試験期日 (財)安全衛生技術試験協会の各試験センター毎に、毎月1〜2回の試験が実施されています。
最寄りの試験センターにご確認ください。
試験科目・
内容・方法等
1.ボイラーの構造に関する知識:10問 [100点満点]
2.ボイラーの取扱いに関する知識:10問 [100点満点]
3.燃料及び燃焼に関する知識:10問 [100点満点]
4.関係法令:10問 [100点満点]
試験時間 3時間
合格基準・合格率
・レベル等
科目又は範囲ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上の得点
合格率は50%前後
合格発表 (財)安全衛生技術試験協会の各試験センター毎に、毎月1〜2回の試験が実施されています。
最寄りの試験センターにご確認ください。
受験料 6,800円
試験場所 北海道安全衛生技術センター(北海道恵庭市)
東北安全衛生技術センター(宮城県岩沼市)
関東安全衛生技術センター(千葉県市原市)
中部安全衛生技術センター(愛知県東海市)
近畿安全衛生技術センター(兵庫県加古川市)
中国四国安全衛生技術センター(広島県福山市)
九州安全衛生技術センター(福岡県久留米市)
実施団体等 財団法人 安全衛生技術試験協会
管轄 厚生労働省

ユーキャンの通信講座

[二級ボイラー技士] 情報/人気の国家資格取得

[二級ボイラー技士] 情報/人気の国家資格取得

★お勧め国家資格情報

行政書士
3級FP技能士
宅地建物取引士[宅建士]
社会保険労務士[社労士]
旅行業務取扱管理者
司法書士
中小企業診断士
気象予報士
通関士
プライバシーポリシー


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ