1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士:人気の国家資格取得で、キャリアアップ・就職・転職・再就職を目指している方に、お勧めの資格・通信講座・スクール情報や検定試験情報をご紹介中!
[1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士] 情報/人気の国家資格取得

[1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士] 情報/人気の国家資格取得


[1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士] 情報/人気の国家資格取得

1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士の資格試験情報について

国家資格であるFP技能士資格は、下記の3つの区分にわかれています。
資格名 1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士
資格の概要 ファイナンシャルプランナー(FP)とは、貯蓄や投資などの金融資産運用・不動産投資・保険の見直し・税金対策など、金融関連の幅広い知識を生かしてコンサルティングを行う「お金に関する専門家(プロのアドバイザー)」の事
ファイナンシャル・プランニング技能士とは、職業能力開発促進法第47条第1項による指定試験機関が実施する国家資格(技能検定)で、資格保持者以外はファイナンシャル・プランニング技能士とは名乗れない「名称独占資格」でもある。
また、FP技能士資格には、1級・2級・3級の3つの資格があり、下記のように選択業務が分かれています。
・資産設計提案業務:1級、2級
(上記のみ、日本FP協会が試験を実施)
・資産相談業務:1級
・個人資産相談業務:2級、3級
・中小事業主資産相談業務:2級
・生保顧客資産相談業務:2級
・損保顧客資産相談業務:2級
・保険顧客資産相談業務:3級
(社団法人 金融財政事情研究会が各試験を実施)
資格の種類 国家資格
受験資格 ◆学科試験
・2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
・FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者
◆実技試験
・1級学科試験の合格者※
・(財)金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
・日本FP協会のCFP認定者
・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者※
※合格日が実技試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る
願書受付・方法等 ◆学科試験
@11月中旬〜12月上旬
A7月上旬〜7月下旬
◆実技試験
@11月中旬〜12月上旬
A3月下旬〜4月中旬
受験区分等 1級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士
試験期日 ※試験は学科試験と実技試験は分かれて実施され、実技試験は学科試験の合格発表後、概ね6ヶ月後に実施されます。
◆学科試験
@1月下旬
A9月上旬
◆実技試験
@1月中旬
A5月中旬
試験科目・
内容・方法等
◆学科試験
[基礎編/出題方式]:マークシート方式(四答択一式 50問)
[応用編/出題方式]:記述式による筆記試験 5問
[出題範囲]:
◇ライフプランニングと資金計画
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.中小法人の資金計画
10.ローン及びカード
11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向
◇リスク管理
1.リスクマネジメント
2.保険制度全般
3.生命保険
4.損害保険
5.第三分野の保険
6.リスク管理及び保険
7.リスク管理の最新の動向
◇金融資産運用
1.マーケット環境の理解
2.預貯金・金融類似商品等
3.投資信託
4.債券投資
5.株式投資
6.外貨建商品
7.保険商品
8.金融派生商品
9.ポートフォリオ運用
10.金融商品と税金
11.セーフティネット
12.関連法規
13金融資産運用の最新の動向
◇タックスプランニング
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.定率減税
8.所得税の申告と納付
9.個人住民税
10.個人事業税
11.法人税
12.法人住民税
13.法人事業税
14.消費税
15.会社、役員間および会社間の税務
16.決算書と法人税申告書
17.諸外国の税制
18.タックスプランニングの最新の動向
◇不動産
1.不動産の見方
2.不動産の取引
3.不動産に関する法令上の規制
4.不動産の取得・保有に係る税金
5.不動産の譲渡に係る税金
6.不動産の賃貸
7.不動産の有効活用
8.不動産の証券化
9.不動産の最新の動向
◇相続・事業承継
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続及び税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策
8.相続と保険の活用
9.事業承継対策
10.事業と経営
11.相続・事業承継の最新の動向
◆実技試験
[出題方式]:筆記試験(事例形式 5題)
[試験科目/試験範囲]:
◇資産相談業務
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.顧客のニーズおよび問題点の把握
3.問題解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った対応
【試験免除制度(3級の学科・実技)】
◆学科試験:
・1級の技能検定の合格者
(技能検定の合格者は、無期限で同位級あるいは下位級の学科試験の免除申請を行うことが可能)
・「FP養成コース」の修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有するもの
(一般社団法人金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」)
・日本FP協会のCFP認定者
・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者
(合格日が実技試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る)
試験時間 ◆学科試験
◇基礎編:2時間30分
◇応用編:2時間30分
◆実技試験:半日
合格基準・合格率
・レベル等
◆学科試験:200点満点で120点以上
合格率は10%前後
◆実技試験:200点満点で120点以上
合格率は80%前後
合格発表 ◆学科試験
@3月上旬
A10月中旬
◆実技試験
@3月下旬
A7月下旬
・学科試験の合格者には一部合格証書を発行
・学科試験と実技試験の両方に合格すると合格証書を発行
受験料 ◆学科試験
◇基礎編:8,900円
◇応用編:8,900円
◆実技試験:25,000円
試験場所 全国各地
実施団体等 一般財団法人 金融財政事情研究会
管轄 厚生労働省

[1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士] 情報/人気の国家資格取得

[1級(FP)ファイナンシャル・プランニング技能士] 情報/人気の国家資格取得

★お勧め国家資格情報

行政書士
3級FP技能士
宅地建物取引士[宅建士]
社会保険労務士[社労士]
旅行業務取扱管理者
司法書士
中小企業診断士
気象予報士
通関士
プライバシーポリシー


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ