小型船舶操縦士:人気の国家資格取得で、キャリアアップ・就職・転職・再就職を目指している方に、お勧めの資格・通信講座・スクール情報や検定試験情報をご紹介中!
[小型船舶操縦士] 情報/人気の国家資格取得

[小型船舶操縦士] 情報/人気の国家資格取得


[小型船舶操縦士] 情報/人気の国家資格取得

小型船舶操縦士の資格試験情報について

資格名 小型船舶操縦士
資格の概要 小型船舶操縦士は、個人でも近年レジャー用に取得する人が増加している、レジャーやスポーツなどで使う海や湖水を走るエンジン付き小型船(モーターボート、ホバークラフト、エンジン付きヨット、水上オートバイ)を操縦するために必要な免許
小型船舶操縦士の免許を取得するには、国土交通大臣に指定された財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会が実施する国家試験(身体検査・学科試験・実技試験)に合格して取得する方法と、国土交通省に登録されている水産高校や民間企業、財団法人日本船舶職員養成協会の小型船舶教習所に通う「教習コース」を受講し修了試験に合格する事により、国家試験のうちの学科試験と実技試験が免除され、身体検査のみで免状を取得する2通りの方法があります。
※免許証の有効期間は5年間で、5年毎に更新が必要になります。
尚、小型船舶操縦士の免許は、ボート・ヨット用の一級及び二級と、水上オートバイ用の特殊の3区分に分類されています。
【一級小型船舶操縦士】
[船の大きさ]:総トン数20トン未満
[航行区域]:小型船舶で操縦できる範囲は無制限
【二級小型船舶操縦士】
[船の大きさ]:総トン数20トン未満(18歳になるまでは5トン未満)
[航行区域]:小型船舶で、海岸から5海里(約9キロメートル)までの海域を操縦可能
【二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)】
[船の大きさ]:出力15kW未満の小型船舶(水上オートバイを除く)
[航行区域]:湖・川及び指定水域
【特殊小型船舶操縦士】
[船の大きさ]:水上オートバイ専用
[航行区域]:湖岸や海岸から2海里(約3.7キロ)までの水域を操縦
※一級・二級・限定二級では特殊の操縦は出来ず、特殊のみではそれ以外の種類の操縦は出来ない。
資格の種類 国家資格
受験資格 ◆一級:17歳9ヶ月から(免許取得は満18歳以上)
◆二級(湖川小出力を含む):15歳9ヶ月から(免許取得は満16歳以上)
◆特殊:15歳9ヶ月から(免許取得は満16歳以上)
願書受付・方法等 各地で不定期に実施
(財)日本海洋レジャー安全・振興協会のHPにてご確認ください!
受験区分等 一級、二級、特殊
試験期日 各地で不定期に実施
(財)日本海洋レジャー安全・振興協会のHPにてご確認ください!
試験科目・
内容・方法等
◆身体試験:
[視力]:
両眼とも0.6以上(矯正可)
一眼の視力が0.6未満の場合は、他眼の視力が0.6以上であり、かつ、視野が左右150度以上であること
[弁色力]:
夜間において船舶の灯火の色を識別できること
(灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます)
[聴力]:
5m以上の距離で普通の大きさの声音の弁別ができること(補聴器可)
[疾病及び身体機能の障害]:
軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること
◆学科試験:
[一級・二級共通]:四肢択一
1.小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(一般):12問
◇水上交通の特性
◇小型船舶操縦者の心得
◇小型船舶操縦者の遵守事項
2.交通の方法(一般):14問
◇一般海域での交通の方法
◇港内での交通の方法
◇特定海域での交通の方法
◇湖川及び特定水域での交通の方法
3.運航(一般):24問
◇操縦一般
◇航海の基礎
◇船体、設備及び装備品
◇機関の取扱い
◇気象及び海象
◇荒天時の操縦
◇事故対策
[一級のみ]:四肢択一
4.運航(上級T):8問
◇航海計画
◇救命設備及び通信設備
◇気象及び海象
◇荒天航法及び海難防止
5.運航(上級U):6問
◇機関の保守整備
◇機関故障時の対処
[二級(湖川小出力限定)]:正誤式
1.小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(湖川小出力):10問
◇水上交通の特性
◇小型船舶操縦者の心得
◇小型船舶操縦者の遵守事項
2.交通の方法(湖川小出力):8問
◇一般水域での交通の方法
◇湖川及び特定水域での交通の方法
◇港内での交通の方法
3.運航(湖川小出力):12問
◇操縦一般
◇航法の基礎知識
◇点検及び保守
◇気象及び海象の基礎知識
◇事故対策
[特殊]:四肢択一
1.小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(一般):12問
◇水上交通の特性
◇小型船舶操縦者の心得
◇小型船舶操縦者の遵守事項
2.交通の方法(特殊):10問
◇一般水域での交通の方法
◇湖川及び特定水域での交通の方法
◇港内及び特定海域での交通の方法
3.運航(特殊):18問
◇運航上の注意事項
◇操縦一般
◇航海の基礎
◇点検及び保守
◇気象及び海象の基礎知識
◇事故対策
◆実技試験:
[一級・二級共通]:
1.小型船舶の取扱い
◇発航前の準備及び点検
◇解らん及び係留
◇結索
◇方位測定
2.基本操縦
◇安全確認(見張り及び機関の状態確認)
◇発進、直進及び停止
◇後進
◇変針、旋回及び連続旋回
3.応用操縦
◇人命救助
◇避航操船
◇離岸及び着岸
[二級(湖川小出力限定)]:
1.小型船舶の取扱い
◇発航前の準備及び点検
◇解らん及び係留
◇結索
2.操縦
◇安全確認
◇発進、直進及び停止
◇変針、旋回
◇人命救助
◇離岸及び着岸
[特殊]:
1.小型船舶の取扱い
◇発航前の準備及び点検
◇結索
2.操縦
◇安全確認
◇発進、直進及び停止
◇旋回及び連続旋回
◇危険回避
◇人命救助
試験時間 ◆学科試験:
[一級]:2時間20分
[二級]:1時間10分
[二級(湖川小出力限定)]:30分
[特殊]:50分
◆実技試験:
[一級]:1時間
[二級]:1時間
[二級(湖川小出力限定)]:約30分
[特殊]:約20分
合格基準・合格率
・レベル等
合格率は90%前後
教習コースに通う人が多い
合格発表 各地で不定期に実施
(財)日本海洋レジャー安全・振興協会のHPにてご確認ください!
受験料 [一級]
◆身体試験:3,200円
◆学科試験:5,900円
◆実技試験:18,600円
[二級]
◆身体試験:3,200円
◆学科試験:3,000円
◆実技試験:18,600円
[二級(湖川小出力限定)]
◆身体試験:3,200円
◆学科試験:2,200円
◆実技試験:14,700円
[特殊]
◆身体試験:3,200円
◆学科試験:2,600円
◆実技試験:16,000円
※申請前に病院で検査を受け「身体検査証明書」を提出した場合の身体試験手数料:1,200円
試験場所 各地で不定期に実施
(財)日本海洋レジャー安全・振興協会のHPにてご確認ください!
実施団体等 財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会
国土交通省 海事局 海技課
管轄 国土交通省
[小型船舶操縦士] 情報/人気の国家資格取得
小型船舶操縦士試験参考資料等 ≫

[小型船舶操縦士] 情報/人気の国家資格取得

★お勧め国家資格情報

行政書士
3級FP技能士
宅地建物取引士[宅建士]
社会保険労務士[社労士]
旅行業務取扱管理者
司法書士
中小企業診断士
気象予報士
通関士
プライバシーポリシー


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ