労働安全コンサルタント:人気の国家資格取得@通信講座・スクールナビ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

労働安全コンサルタントの資格試験情報について

資格名 労働安全コンサルタント
資格の概要 労働安全コンサルタントは、労働安全衛生法第83条に基づく労働安全コンサルタント国家試験に合格し、厚生労働省に備える労働安全コンサルタント名簿に登録した者
事業場における労働安全の水準の向上を図るため、事業者からの依頼により事業場の診断や、これに基づく指導を業として行う専門家である。
資格の種類 国家資格
受験資格 1.学校教育法による大学(短期大学を除く)若しくは旧大学令による大学又は旧専門学校令(明治36年勅令第61号)による専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後5年以上安全の実務(安全管理計画の企画、立案及び運営に関すること、生産現場等の具体的な災害防止対策の推進に関すること、安全教育の計画の策定、推進に関すること、労働災害の原因の把握、再発防止対策に関すること、労働災害の調査、分析に関すること)に従事した経験を有するもの
2.学校教育法による短期大学又は高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後7年以上安全の実務に従事した経験を有するもの
3.学校教育法による高等学校(旧中等学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校を含む)又は中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後10年以上安全の実務に従事した経験を有するもの
4.技術士法(昭和58年法律第25号)第4条第1項に規定する第二次試験に合格した者
5.電気事業法(昭和39年法律第170号)第44条第1項第1号の第1種電気主任技術者免状の交付を受けている者
6.建設業法施行令(昭和31年政令第273号)第27条の3の規定による1級の土木施工管理技術検定に合格した者及び1級の建築施工管理技術検定に合格した者
7.建築士法(昭和25年法律第202号)第12条の1級建築士試験に合格した者
8.労働安全衛生法第11条第1項の規定による安全管理者として10年以上その職務に従事した者
9.厚生労働大臣が指定する安全に関する講習(東京安全衛生教育センター及び大阪安全衛生教育センターが行う「安全管理講座(前期・後期)」、(財)労働安全衛生研修所が行う「労働安全衛生大学定期講座(当該講座の受講者のうち、特別の資格証明書の発行を受けた者に関し行われた講習に限る)」を修了し、かつ、15年以上安全の実務に従事した経験を有する者
10.旧高等学校令(大正7年勅令第389号)による高等学校高等科、旧大学令(大正7年勅令第388号)による大学予科又は旧師範教育令(昭和18年勅令第109号)による高等師範学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後7年以上安全の実務に従事した経験を有するもの
その他、細かい規定が色々あります。
詳細は、(財)安全衛生技術試験協会のHPにてご確認ください!
願書受付・方法等 ◆1次試験(筆記試験):
7月上旬〜8月上旬頃
◆2次試験(口述試験):
11月上旬〜中旬頃
受験区分等 機械安全、電気安全、化学安全、土木安全、建築安全
試験期日 ◆1次試験(筆記試験):10月中旬
◆2次試験(口述試験)
大阪:1月中旬頃の指定された日時
東京:1月下旬〜2月上旬頃の指定された日時
試験科目・
内容・方法等
◆1次試験:(筆記試験)
1.産業安全一般:[択一式]
2.産業安全関係法令:[択一式]
3.機械安全、電気安全、化学安全、土木安全、建築安全:[記述式]
上記の5区分より、いずれか1科目を選択
◆2次試験:(口述試験)
上記の範囲内から出題
【科目免除制度】
1.技術士試験合格者で、機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門又は金属部門に係る第二次試験に合格したもの
[試験区分]:機械
[免除科目]:機械安全
2.技術士試験合格者で、電気電子部門に係る第二次試験に合格したもの
[試験区分]:電気
[免除科目]:電気安全
3.技術士試験合格者で、化学部門に係る第二次試験又は農芸化学を選択科目とする農業部門に係る第二次試験に合格したもの
[試験区分]:化学
[免除科目]:化学安全
4.技術士試験合格者で、資源工学部門若しくは建設部門に係る第二次試験、農業土木を選択科目とする農業部門に係る第二次試験又は森林土木を選択科目とする森林部門に係る第二次試験に合格したもの
[試験区分]:土木
[免除科目]:土木安全
5.技術士試験合格者で、生産マネジメントを選択科目とする経営工学部門(昭和58年1月1日前の生産管理部門)に係る第二次試験に合格したもの
[試験区分]:全区分
[免除科目]:産業安全一般
6.第1種電気主任技術者
[試験区分]:電気
[免除科目]:電気安全
その他、細かい規定があります。
詳細は、(財)安全衛生技術試験協会のHPにてご確認ください!
試験時間 ◆1次試験:(筆記試験)
1.産業安全一般:120分
2.産業安全関係法令:60分
3.機械安全、電気安全、化学安全、土木安全、建築安全:120分
合格基準・合格率
・レベル等
最終合格率は25%前後
合格発表 ◆1次試験:(筆記試験)
12月下旬頃
◆2次試験:(口述試験)
3月下旬頃
受験料 24,700円
試験場所 ◆1次試験(筆記試験):
北海道安全衛生技術センター(北海道恵庭市)
東北安全衛生技術センター(宮城県岩沼市)
中部安全衛生技術センター(愛知県東海市)
近畿安全衛生技術センター(兵庫県加古川市)
中国四国安全衛生技術センター(広島県福山市)
九州安全衛生技術センター(福岡県久留米市)
東京
◆2次試験(口述試験):
東京、大阪
実施団体等 財団法人 安全衛生技術試験協会
管轄 厚生労働省

労働安全コンサルタント参考書等